• 文字サイズ

令和4年度 第2回 かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会

今年度は4回の研修を通じて、移行期における医療と支援の基本事項について学びます。

第1回~第3回は「移行期支援」、第4回はトピックス研修として「家族支援」をテーマに研修を行います。

第2回は、「中学校を卒業するときの支援」に焦点をあて、中学卒業に向けて、また中学卒業後の自閉症スペクトラムの子どもたちを医療はどう支えるか学びます。中学生卒業は大人になることの始まりであり、児童精神科・小児科から成人をみる診療科への転医がはじまる時期でもあります。ライフステージの変化に伴う主治医の移行時のポイントについても整理をします。

概要

実施主体岡山県 岡山市
実施期間子どもの心の診療拠点病院 地方独立行政法人岡山県精神科医療センター
研修形式オンライン(Zoomウェビナーを利用)
参加対象者医師・医療専門職・福祉専門職・行政職
開催日第2回 令和5年1月26日(木)19:00~20:45

当日の日程

時間内容
19:00~19:05開会のあいさつ
19:05~20:05「中学卒業に向けて自閉スペクトラム症の子どもたちを医療はどう支えるか」
講師:なのはなクリニック児童精神科医師高橋友香先生
20:05~20:35「児童精神科・小児科から成人をみる診療科に転医するときの留意事項」
講師:岡山県精神科医療センター医師齊藤慧先生
20:35~20:45質疑応答

オンデマンド配信について

令和5年1月27日(金)~令和5年3月31日(金)17:00まで、上記Live研修の内容を配信いたします。研修終了後、視聴用URLをメールでお送りします。

【申込期限】:令和5年1月16日(月)

【申込方法】:岡山県電子申請サービス又はFAXをご利用ください

【ご案内】:岡山県障害福祉課HP  「令和4年度かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会」
 www.pref.okayama.jp

お申し込み方法

※第1回研修会のお申込みの際、全4回を通してお申込みいただいている方は、今回はお申込み不要です。

(1)岡山県電子申請サービスからお申込みいただけます。(リンク先を参照するか、下記QRコードを読み取ることでサイトにアクセスできます。)

(2)下記資料をダウンロードしていただき、お申し込み用紙にご記入後FAXにてお申込みいただけます。(FAX送信先などにつきましては、資料を参照してください。)

FAX送信先:086-224-6520(岡山県保健福祉部障害福祉課 担当:大内)

研修修了者について

★研修修了者(岡山県内の医師に限る)には岡山県知事名での修了証を交付します。

★県で研修修了医師の名簿を作成し、支援体制整備に向けて、掲載の同意をいただいた方に
ついて、岡山県のホームページに掲載させていただきます。

★日医生涯学習教育講座に認定されます。申請を希望される場合は、申込時に医籍番号をご
記入ください。なお、認定には研修の最後までご参加いただくことが条件となりますので、ご留意ください。

その他のお問い合わせ先

そのほか、ご不明な点などありましたら、下記お問い合わせ先までご一報ください。

お問合せ先:岡山県精神科医療センター 総務課 志茂
電話番号:086-225-3821
Email:kakaritukei@popmc.jp